tottu22 エンジニアブログ

tottu22’s blog

エンジニアの日常をつづっていきます

大阪でのPythonプログラミング講義を終えました

プログラミング講師の旅

先週は名古屋でプログラミングの講義をして、今日は大阪で講義でした。

 

丸一日かけてやる講義をやるというのは、今年になるまでやったことがなかったので、今回やってみて、講師業というのは本当に大変というのが身にしみてわかりました。

 

準備にも時間を費やすことになり、人に説明するには、その講義を受ける人の10倍以上の時間をかける必要があると感じました。

 

それと自分がやっぱりあまりしっくりこない理解の仕方をしていると、説明するときにもうまく説明ができていなかったりします。

 

毎回同じようなところで、つまってしまうのは理解が足りていないからなんでしょうね。

 

まだ講義は今後もやっていかなければならず、気が抜けないのですが、一旦落ち着いたので、今日、明日はゆっくり休んでまた来週から、本腰を入れていきたいと思います。

 

講師で大変なこととは

体力的に消耗するというのは、はじめからわかっていたものの、毎回講義をよりよいものにするためにアンケートを取るようにしていて、実はそのアンケートを見るのが一番体力を消耗します。

 

体力消耗というより、精神的ダメージがきます。

 

アンケートの内容は、今回よく理解できなかったところや、感想を記入してもらっていて、中には、わりと精神的にくるような内容もあり、見るのが、毎回しんどかったりします。

大抵は良い感想なのですが、ごく一部そのようなものが含まれていて、ごく一部でもダメージが大きいですw

 

何回かやってるうちに、ダメージは減ってきましたがそれでもやっぱりキツイですね。

これを繰り返しやっていくことで、自分は強くなると信じて、頑張っていきたいと思います。

 

これから改善していきたいこと

それからもっと他の言語にも着手していきたいです。年に一個くらい他の言語に触れる習慣をつけておこうと思いました。

 

他の言語と比較しながら見ることで、より理解が深まる気がしてきました。

 

  1. 人への伝え方をもっと修行したい
  2. もっと資料を早く作れるようになりたい
  3. 見やすい資料を作れるテクニックを身に付けたい

、、、など、

反省点がたくさん出てきて、悔やまれることもたくさんです。

 

でも、これは自分がまだまだ成長していきたいと思ってる証だと思うので、この気持ちを大切にして、これから先もやっていきたいと思います。

 

PS

今回大阪に行って、ほとんど大阪らしいものを食べてきませんでしたが、宿泊先の近くにあった上等カレーというのが美味しかったです。

あまり東京近辺でみないのですが、これ関西では結構あるんですかね。

写真はカツカレー、卵がついてきます

f:id:tottu22:20180210193720j:plain

また次回行くときも行ってみたいです。

墨田総合体育館でフットサル

行ってみました 墨田体育館のフットサル

フットサル東京というフットサルイベント運営会社が主催する個人フットサルに参加してきましたので、レポートです。

 

フットサル東京 | フットサル個人参加に参加する【フットサル東京】

 

東京近辺でフットサルをやりたくなったので、ネットで調べると個人フットサルの検索サービスがあるというを知りました。

 

先日は宮本フットサルパーク錦糸町でフットサルをしました。今度は違うところでやってみたく、錦糸町付近で探していると、墨田総合体育でもフットサルができるではありませんか。

 

ということで行ってきました。

 

会場は屋上になり、厚着をしないと寒い!

 

コートは、普通のフットサルコートよりかなり広くなっています。そのため、ドリブルで運ぶのは結構疲れます(;ω;)

f:id:tottu22:20180209121354p:plain

 

 

今回はエンジョイのカテゴリだっため、インステップでの強シュートは禁止というルールだったので、確実に運んで最後は狙いを定めてシュートするという感じでした。

 

という制約があったので、いつものようなフットサルとは少し違った感覚でやることとなり、私としては、少しやりづらい印象を受けました。

 

施設はどんなかというと

施設としては、すごく綺麗なので、終わったあとの入浴とかはゆっくりできます

着替えるところもすごく広く、鏡もたくさんあり、ロッカーも大きめのものが割り当てられます。

 

といっても私は、そのまま帰って家で湯船浸かる方が好きなので、どんな感じのお浴場になってるのかお伝えできないのですが。。

 

今回は価格が2000円ということで、比較的高めの値段設定だったのですが、施設が良いところなので、仕方ないんでしょうね。

 

フットサルをしっかりやりたいという方は、コートの規格が違うので、あまり満足できないかもしれません。

コートの地面は人工芝で、いたって普通な感じです。 

見学しているエリアは、椅子が少しあったり、ゴールの裏が屋根付きになっていて触れるため、見学者は落ち着いて見れると思います。

 

参加している層は20代後半から30代前半といったところでしょうか。

完全に初心者の人も混ざっているので、わりと緩やかな感じです。

私も最近ようやく体が慣れてきたところなので、緩めなのがまだいいかなとは思います。

 

多目的広場というところをフットサルコートとして使っているため、ゴールは開始前に出してきて、終わったらまた片付ける必要があり、スタッフは一人しかいなく、お金を払っている参加者がやるというのも、何だかなぁと思います。

 

評価

そのため、全体評価としては

星三つです。【星5段階で】

 

施設は綺麗で素晴らしいので、試しに行ってみてください。

 

 

Pythonプログラミング講師はじめました

久しぶりの投稿になってしまいました。最近は社内の講師業が忙しくなかなかブログを書けていませんでした。

 

先日、AIの基礎的なところを講義しましたが、ここのところ、Pythonプログラミングのハンズオン研修を一日かけて、講師をやっていて今日は名古屋に来て講義をしています。

 f:id:tottu22:20180202204822j:plain

なかなかハンズオン研修というのは手間がかかります。まず、端末のセットアップを全て人数分やらなくてはならなりません。

 

無線LAN環境を整えて

プログラミングできるソフトをインストールして

プロキシを通して

、、、

など

意外とやることが多いです。

 

講義で使うプレゼン用の資料や、サンプルコードなどはだいぶ前から時間をかけて用意しておく必要があります。

 

一番大事なのは、何を質問されるかわからないので、自分自信が質問に耐えられるような知識を入れておかないといけません。

 

うまく説明できるような構成も頭の中に叩き込んでおく必要があるため、自分自信の知識を深めるというところに一番時間を使いました。

 

今まではあまり深く考えずにPythonを使ってましたが、いざ教えるという立場になるとプレッシャーがかかり、しっかりと学ばなければという気持ちになります。

 

先週は東京で講義をして、なんとなく感覚がつかめてきました。名古屋で明日も講義をして、来週は大阪で講義をします。

 

精神的にプログラミング講師を一日書けてやるのは疲れますが、自分の力になっている気がします。

講師をやるからには細かいところも知っておかなければ、なるので嫌でも勉強しますねw

 

やはり自分が勉強して、頭に叩き込むだけではなく、アウトプットしていくことって大事だなと実感しています。

 

すごくいい経験になっているので、今後も継続してよりいい講義になるよう、今回できなかったことを次回できるように、少しずつ講義の質を上げていきたいと思います。

 

今日は疲れたので、もう寝ようと思います。

明日も朝から講義頑張ります。

データサイエンティスト ジェネラリスト資格に合格しました

データサイエンティスト向け資格ができました

日本ディープラーニング協会がこの度、データサイエンティストの基準を設けようということで資格試験を立ち上げました。

 

私も試験の存在をつい最近知らされて、急いで申し込みをしました。もっと早く教えてほしかったです。

 

試験の目的は公式サイトによると

ディープラーニングに関する知識を有し、事業活用する人材(ジェネラリスト)と、ディープラーニングを実装する人材(エンジニア)の育成を目指します。各々に必要な知識やスキルセットを定義し、資格試験を行うとともに、協会が認定した事業者がトレーニングを提供します。 各々年二回実施予定。日進月歩する技術であることから、検定・資格実施年毎に実施年号を付与する。

とのことです。

 

試験は二つの区分にわかれており、

  • ジェネラリスト G限定
  • エンジニア  E資格

の二つにわかれています。

試験の細かい内容はこちらの公式サイトをご覧ください

 

今回実施されたのがジェネリスト資格で、エンジニア資格は来年実施予定のようです。

 

第一回目ということで、情報がほとんどなく、試験範囲も一応WEBで公開されてはいますが、どのくらいの合格ラインなのかはよくわかりません。

 

試しに受けてみるか、ということで準備期間ほとんどないまま受験をしてみました。

 

試験はどこでも受けられます

試験の形式は試験会場にいくことなく、自宅でネットが繋がっていればブラウザでポチポチ選択して進めていける形式になっています。

 

私は自宅だと落ち着かないと思ったので、休日に会社に行って、黙々と受験をしました。

233問を120分の制限時間が設けられていました。

 

 

 

試験対策

私が試験までにやった試験対策は以下になります。

教科書がわりにAI白書を全て読む

深層学習も一通り読み切る

松尾先生の本は以前読んだことがあり、社内で研修を開いた時のネタとして使わせてもらってましたが、再度最初から読み直しました。

 

試験範囲として指定されていた上記三冊を最初から最後まで読み、自信のないところを読み返す。といった感じです。

 

AI白書、深層学習はこの受験を機に購入しました。AI白書は前々から欲しかった書籍で気になっていました。いざ届いた実物を見ると、想像していたものと全然異なり、ボリュームが凄まじかったです。

届いた瞬間、これは全部覚えるのは不可能に近いなと思い、概略がわかればいいやと思いそこまで深く読むことはしませんでした。

 

試験を受けた感触

試験の問題は、内容としては、AI白書もうちょっとしっかり読んでおけばよかったと反省してます。想定よりも細かいところが出題され、うる覚えのところが出てしまい、自信がないまま回答をしています。

 

時間も自分が想定していたよりもかからずに終わったので、少しだけ余りましたが、問題数があまりにも多く、見直しが不十分のまま終わりました。

 

できてるところは結構できてると思うのですが、合格ラインが公表されていないため、なんとも言えない感じです。

 

試験受けた後の後悔

試験はオンライン受けるタイプのやつでよくある、不安な問題をチェックしておけるというのがあるのですが、あとでチェックを入れた一覧の番号だけ見ても、何の問題だったかよくわからないので、何かメモなどを用意して、試験の項番とざっくりした内容がわかるようにしておけばよかったと反省しています。

 

私はPC一台のみしか手元に置かなかったのですが、普通のオンライン試験のようにメモ用紙と鉛筆くらいは次回は準備しておきたいです。

 

あとは結果を待つのみ 

結果はその場で出るものではなく、年内に通知されるそうです。

今日日本ディープラーニング協会よりメールが届き、12/26(火)に発表するとのことでした。

果たしてどうなることやら、不安で仕方ないです。

 

どうか合格してますように。。

 

追記

無事合格してました。

今回は
>> 総受験者数 1,448名
>> 合格者数   823名

 

とのことで、1回目だからかわりと合格者が多かったですね。

 

合格しててよかったです。これでデータサイエンティストの端くれと名乗っても良いんですかね。まだまだわからないことだらけなので、勉強していきたいです。

宮本フットサルパーク マルイ錦糸町でフットサル

お疲れ様です。

 

フットサル昔はすごくよくやってたんですけど、最近はだいぶご無沙汰でした。

 

今日は錦糸町マルイの屋上にあるフットサル場でフットサルをしてきました。

 

都内のフットサル場もボチボチ行ってたりするので、レビューしてみようと思います。

 

宮本選手がプロデュースするこの施設は宮本選手の着用していたグッズやサインがたくさん飾ってあり、ファンにはたまらない施設になっています。

f:id:tottu22:20171218234838j:plain

 

 

錦糸町には他にもすぐ近くに楽天地ビルの屋上にもフットサル場がありますが、そことは少し趣きが違った感じです。

 

f:id:tottu22:20171218234917j:plain

まずコートは通常のフットサルコートよりもだいぶ狭めとなっていて一面のみです。

 

f:id:tottu22:20171218235008j:plain

フットサルを本気でやりたいという人には物足りないかもしれません。

コートは狭いのですが、今日参加した月曜21時から23時の個人参加はレベルはそこそこ高かったので楽しめました。

 

どうやら月曜日は前日予約でも個人参加はギリギリ申し込みできそうです。21時から二時間というのも時間的には微妙ですしね。

 

終了が23時になってしまうということで、私は千葉まで帰ると日にちが回ってしまうわけです。

 

錦糸町マルイは駅の目の前という超立地条件が良いところなので、そこが最高です。

二時間で1835円というのも納得です。

 

更衣室は一応あるのですが、とても狭くて寒いので使いませんでした。シャワーも二つ一応あるのですが、こちらもあまり使う気になれませんでした。

 

個人参加はスムーズに回っていて、スタッフの方も親切で楽しかったです。時間帯が微妙でもマルイの中に飲食店が沢山あるので、そこで夕食をとってから参加するとちょうど良いかもしれませんね。

 

自分はもっと、身体を鍛えないとやばいと感じたので、これからボチボチフットサルをやっていきたいと思います。

 

明日、筋肉痛になってませんように 笑

 

 

 

怪しいスマートウォッチを購入して学んだこと

スマートウォッチが安い!

スマートウォッチ⌚️が最近安価で買えるようになってきました。

Fitbitとかが健康管理系のブレスレットでは有名かなと思います。

 

fitbit APIとかにアクセスしてデータ取得とかやってみたいなーと最初は思っていました。

 

今回は、wishというお買い物アプリが最近流行っているとのことで、そこでスマートウォッチを探していたところ、すごいやつを見つけました!

 

こちらです。

www.wish.com

 

113,373円がなんと、3,709円!!

 

になっているので、これはすごいと思って購入してしまいました。

 

安くても意外と高機能

どこのメーカーだかよくわかりませんが、

サイトを見る限り、割と高機能に見えます。

 

【 本体機能】
日本語対応、血圧計、心拍計活動量計、座りがちの自動注意、睡眠モニター、電話着信提示、アラーム、時間、日付、データ同期、データ分析。時計機能はもちろん、スマホBluetoothで接続して、血圧、心拍数、歩数、走行距離、カロリー消費、睡眠モニター など日々の様々な活動量の計測。

【着信通知】
呼び出し者がの連絡先に登錄された場合、お名前や電話番号が表示されながら、携帯電話が1秒ごと振動します。「停止」をクリックしない場合は、2秒ごとに1回振動します。電話に応答するか、切るか、タッチニリアにタップすると、振動が停止します。

 

【血圧計】
APPを使用して血圧を監視し、測定データを保存することができます。
★データの精度を確保するために、血圧テストモードに入ったら、リラックスしながら、リストバンドを心臓と同じ位置においてください
★血圧は測定できますが、医療目的では測定できません

歩数計
リストバンドの電源がオンした後は自動的に歩数計測モードに入ります。リストバンドを手首につけます。歩いたら、或いは腕を振ったら、リストバンドが動きのデーター記録が即時に見えます。

 

【睡眠モニター】
検測記録眠り時間と睡眠の品質。
合理的な睡眠のインデックスを指定することができます。

【IP67防水】
IP67防水のため(深さ0-1m、時間30分以内)、小雨や汗、お風呂、プールにも耐えられるので、日々の生活で安心してお使いいただけます。手洗い時も水泳時も取り外す必要がありません。(ただ、お湯の場合は、取り外してください。) 

 

 

これだけ機能があれば、私は十分満足です。

以前3万円くらいかけてGARMINの時計を購入してランニングの時使っていたのですが、結局バンド部分が壊れたのと、機能はすべて使いこなせてませんでした。

 

私は健康管理のため、毎日血圧計で測定していて意外と面倒だったりします。

これがあればそんなことをしなくても時計をつけているだけで測れるので、時間短縮になるというのが一番。

 

あとはデザインがすごく気に入りました

黒とかだと仕事でつけてても自然な感じです。

f:id:tottu22:20171212230726j:plain

 

wishの場合、届くのに2週間くらいかかるそうで、まあ安いから仕方ないと思い待ちました。

実際の到着は予定よりも5日ほど早かったです。

 

実際に開けてみると、見た目はすごく良いです。

つけてみるとこんな感じ。バンドも肌触りがよい柔らかいシリコンで疲れない素材になっています。

f:id:tottu22:20171212221553j:plain

 

時計が届き、初日は開封してすぐにつけたかったので、説明書も読まずにつけて出かけると、時間がずれていることに気づきました。

 

時間を直そうと時計のボタンを探すも、この時計はボタンが一個しかないんです。

しかも心拍も計れないし、メールの通知もこないし、メニューの切り替えくらいしか出来ず、困りました。

買って失敗したと思いました。

 

あとで説明書を読むと、H Bandというi OSアプリをインストールして、

そこからBluetoothでアプリに連携すると自動的に時刻の調節がされ、アラーム設定や、通知設定など各種設定がされるようになるとのことでやってみると、

 

かなり快適です。

若干ストレスを感じるのが、この時計は中国製のせいかアプリの日本語訳が微妙におかしいんです。

それさえ、なければすごく安くていい製品だと思います。

 

HBand というアプリをインストール

iOS版 

https://itunes.apple.com/jp/app/h-band/id1147074917?mt=8

 

Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.timaimee.hband

 

アプリの画面はだいたいこんな感じです

 

f:id:tottu22:20171212220924p:plain

 

 

f:id:tottu22:20171212221007p:plain


 

歩数も記録してくれています。

目覚ましもバイブでお知らせしてくれるので、周りに迷惑がかからないのもよいです。

 

 

見た目もよく使いやすいです。健康管理はすごくしやすいと思います。

LINEの通知も来て便利です。

まだ使いこなせていませんが、これから少しずつ試してみたいと思います。

 

今回わかったこと

  • 同じものがAmazonでも売っていて、送料を込みで考えるとWish よりもAmazonでかったほうがお得
  • Wishは送料がすごく高い(定価実はそんな高くなくない?)
  • Amazonのほうが商品の説明が親切に書かれている
  • ちょっと前のデザインとかだとすごく安くなるのか。定価で判断するのはよくない。ちょっと前の高額商品は今では大した機能はついていない
  • Apple Watchほど高機能がなくても十分使える
  • 安いスマートウォッチでもちょっと前のGarminより全然いい
  • 心拍、最高血圧最低血圧が図れるのは、電車の中などの移動中に計測できて便利
  • LINE、Facebook、インスタなど、だいたいの通知機能を備えていて、携帯のバイブよりも圧倒的に腕時計のほうが気づきやすい

 

 

Google Home勉強会に参加してきました

今日はAIスピーカーの勉強会に参加してきました。

会場は銀座のドワンゴさんです。

 

connpass.com

 

Google HomeとAmazon Echoとどっちにしようかすごく悩んでいたので、今回の勉強会で何か情報を得られたらいいなと思い参加しました。

悩んでいる方結構多いのでは?

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)https://www.au.com/content/dam/au-com/googlehome/top/img/top_g_bnr_01sp.png

 

お仕事では使う予定はないですが、家では色々楽しめそうな気がします。

Google HomeとAmazon Echo showのお話でした。

 

Google Homeのほうは、スマートスピーカーアプリを作る上でのベストプラクティスをいくつか紹介いただけました。

 

以下は大まかな流れのようです。

f:id:tottu22:20171211220754j:plain

 

インターフェースがスピーカーだけになると、アプリの作り方にも工夫が必要になるようで、なるほどなぁと思うところが多かったです。

 

たとえば、どんな場面でもヘルプが使えるように作るとか。

 

どんなことができるの?

など途中で聴けないと、機能がわかりませんよね。

f:id:tottu22:20171211220942j:plain

 

それから、スマートスピーカーが発した内容が聞いたらなかった場合に、再度確認できる作りにしておくとかも納得です。

画面ないので、聞き返したら返答してくれないと困ります。

f:id:tottu22:20171211221059j:plain

 

あとはユーザーの設定で会話をパーソナライズするというテクニックがあり、会話の中で出てきたワードを保存して、再利用することで、それっぽくするというものです。

 

チャットボットでもよくやりそうなやつですね。

 

対話で進めていくので、やはり所々チャットボット開発に似てるところがあるなと感じました。

googleのチャットボットを作るapi.aiに見た目が似たコンソールを使って作っていくようです。

 

 

 

Amazon Echo showはまだ日本では発売されていませんが、実物を見ることができました。

こちらはEchoはスピーカーだけですが、それに画面がついたものになります。

 

この画面があることで、できることが増えて使い勝手が良くなります。

聞き返しも画面に発した内容を出すこともできるというのは単純ですが、割と大事な機能だと思います。

 

ビデオ会議もできますし、子供の見守りにも使えます。カメラに写っている内容を見ながら話すことで具体性が増して、相手に伝わりやすくなるほか、ECサイトでもスマートスピーカーのみでの購入より、視覚的な判断があった方が購買意欲も湧くはずです。

 

f:id:tottu22:20171211221212j:plain

 

結局今日はAmazon  EchoとGoogle Homeの紹介を聞きましたが、まだどちらがいいかという判断が出来ずです。

 

開発よりの話はGoogle Homeのほうで聞けましたが、Echoのほうは、まだどういう感じなのかわかっていないので、それを調べて決めようかなと思います。

 

家電とかを連携させて何かできたら、面白いですよね。

ところで、Amazon プライム会員でEchoの招待メールをリクエストして、返信あった人っているんでしょうか。

2.3週間で招待メール送りますってなってるけど、もう過ぎてるような、、、

 Googleは今セールでだいぶ安くなってるので、Googleにしちゃいそうです。

 

f:id:tottu22:20171211221702j:plain

どっち買うか判断つかないけど、とりあえず、

今日は画面付きスマートスピーカーがこれから流行るかもしれないなーとあうのとスマートスピーカーアプリ作るのは、まだまだこれからやり方が変わってきそうという印象を受けました。